NEWS
コラム
女性の薄毛コラム②
薄毛を進行させないための5つの生活習慣
2023.03.07
専門的な薄毛の治療はクリニックでしながら、皆さんがご自宅で具体的にできる対策をご紹介します。
5つあるのですが、知識を一度に詰め込んでも1つも実践せずに忘れ去ってしまうことがほとんどです。
読んでいただいているあなたが意識して実践し、それを習慣とできるように、1週間に1度のペースで少しずつお伝えします。
ぜひ今日から、ひとつずつ取り入れてみてください。
さて、まず最初は ” 食 ” です。
髪の毛は「ケラチン」というタンパク質で構成されています。
強い髪の毛を育てるためには、十分なタンパク質の確保が欠かせません。
タンパク質は体内に取り入れられた後、分解されて体の様々なところに使われます。
財団法人日本食肉消費総合センターによると、大人の体内では1日に200〜300gのタンパク質が分解され、そのうち約55〜70gの分解物質が、髪の毛に使われたり、尿や汗で排出されて失われたりしているそうです。
タンパク質の必要量の目安は、1日あたり成人男性65〜70g、女性55gです。
下の表は、女性に必要な55gのタンパク質を食材で換算したものです。
食材 |
100gあたりの |
55gのタンパク質を |
牛ヒレ肉 |
20.8g |
264g |
豚バラ肉 |
13.4g |
410g |
鶏のささみ |
23.9g |
5本 |
鮭 |
22.5g |
3切れ半 |
卵 |
12.3g |
Mサイズ9個 |
豆腐(木綿) |
7.0g |
2丁半 |
※文部科学省「食品成分データベース」を基に作表
いかがでしょう?
「とてもじゃないけど食べられない...」
と、がっかりしないでください(笑)
1日3食のメニューにしっかりとタンパク質を取り入れ、トータルで55g以上を目指せれば大丈夫です。
まずはこれから一週間、表の食材を食べることを意識してみましょう。
" 食を楽しむ " こともお忘れなく^^
CLINIC